横浜を拠点に、海老名や湘南台へ路線を伸ばす、相鉄線。

そんな相鉄線では、普段私たち一般利用客が乗ることのできない路線が存在するのをご存じでしょうか。

その路線の名は「相鉄厚木線」です。

相鉄厚木線はかしわ台と海老名の間にある相模国分信号所と、厚木操車場までの2.2kmの区間を結ぶ路線です。

走行区間は、一部区間でJR相模線と並走する経路を通り、厚木操車場もJRや小田急の厚木駅が至近距離にあります。

しかしこの相鉄厚木線、実は1941年までは旅客線で人を乗せて運行していました。

なぜ旅客営業を止めたのにも関わらず、路線が存続しているのでしょうか?

そもそも相鉄とはどんな会社?

相鉄線を運営する会社、相模鉄道は横浜を起点として、神奈川県内陸部に38.0kmの営業路線を有する民営鉄道です。

なお法人としての相模鉄道は2代目で、初代は持株会社の相鉄ホールディングスとなっているほか、

現在相鉄線を運営している2代目相模鉄道はもともときしめん屋の運営、さらに元をたどると小料理を提供する居酒屋らしき店を運営していた法人が、

相鉄グループの事業整理などにより休眠会社となっていたものを、鉄道事業運営会社として復活させたものという、少々ユニークな経歴を持っています。

現在の相鉄線の大部分は1917年創立の神中鉄道が建設したもので、1943年に現在のJR相模線を運営していた相模鉄道と合併しました。

しかし翌年旧相模鉄道が運営していた路線が、相模線として国有化されました。

結果として、旧神中鉄道が運営していた路線だけが、相模鉄道の名で残り、これにプラスして戦後開業した路線を加えたものが、現在の相鉄の路線網です。

相鉄線沿線は首都圏の住宅地としての発展があり、1990年から相鉄は大手民鉄の一つと数えられるようになりました。

現在の相鉄の路線網は横浜~海老名間の本線の他,二俣川~湘南台間のいずみ野線、西谷~羽沢横浜国大間の相鉄新横浜線があります。

この他に私たち一般の乗客が乗れない路線として、かしわ台と海老名の間にある相模国分信号所と厚木操車場までの2.2kmの区間を結ぶ、厚木線があるのです。

乗れない相鉄線 相鉄厚木線とは?

相鉄厚木線外観とJR相模線
手前が相鉄厚木線、奥がJR相模線

そんな私たちが普段乗ることのできない相鉄線である、相鉄厚木線とはいったいどんな路線なのでしょうか。

相鉄厚木線は、1917年に神中鉄道が設立されたことに始まりを持つ路線です。

1926年に現在の本線の一部区間を含めた、二俣川~厚木間が単線で開通したとき、相模国分駅と厚木駅の2つの停車場を含め、8駅が開業しました。

この相模国分駅と厚木駅の間を結ぶ区間が、現在の厚木線にあたります。

1926年に二俣川~厚木間で路線を開通させた神中鉄道は、徐々に二俣川から横浜駅方面へと延伸を進め、1933年に横浜までの全線開通を遂げました。

この時はまだ相模国分~厚木間での旅客扱いが行われており、まだまだ一般の乗客が乗車できた路線でしたが、転機が訪れたのは1941年。

この年、相鉄線は小田急線と直通運転を行い、現在の本厚木駅までの直通運転を開始しました。

その時に開業したのが現在の海老名駅です。

この海老名駅を介して相鉄線と小田急線の直通運転が行われ、戦時中の1943年~1946年の休止期間を除き、1964年までの約20年間、直通運転が行われていました。

この時、相模国分駅と厚木駅、およびこの両駅を結ぶ厚木線の旅客営業は廃止され、厚木線は相模川の砂利や燃料の輸送に利用される貨物線となりました。

その後も貨物輸送等ではしばし厚木線は使われたものの、1964年に相模川の砂利採取が禁止となり砂利輸送が終了します。

さらに1998年、厚木基地へのタンク貨車による燃料輸送も終了し、路線としての機能がこの時点で無くなってしまったのです。

今はどんな役割で使われているの?廃止の可能性は?

相鉄厚木線 厚木駅外観
相鉄厚木線 厚木駅外観

そんな相鉄厚木線ですが、現在はどのような役割を持っているのでしょうか。

2022年現在、厚木線の線路がどのように活用されているかというと、厚木操車場での夜間留置に活用されているほか、

新車の搬入、およびの改造工事を受ける車両の搬出、または改造工事を終えた車両の搬入に利用されているのみとなっています。

搬入・搬出関連に絞ると、直近で行われているものとしては、山口県下松市にある日立製作所笠戸事業所で製造された21000系の新車が、相鉄線にやってくる時や、

JR東日本長野総合車両センターで改造工事を行う、既存の10000系を長野へ送り込むとき、または長野から帰ってくるときに使っているケースがあります。

また、相鉄と東急の直通に関連して、直通列車に用いる予定の21000系や20000系が、試験などで東急や東京メトロに貸し出される際や返却される際も、

まだ相鉄・東急新横浜線の羽沢横浜国大~日吉間が完成していない現在、この路線を活用して直通先予定各社とやり取りが行われていました。

このように車両の保守などを行う際に使用されていることから、今後相鉄厚木線が廃止になることはなさそうです。

相鉄厚木線の旅客化の可能性は?

なお沿線住民が厚木線の旅客化を求める運動を行っているようですが、旅客路線として復活させる予定は近々ではないようです。

そのほか新型車両などが導入されると、実際の営業運転を前に、厚木操車場内で乗務員さんが訓練している光景を見ることができるかもしれません。

また、相鉄の貨物列車定期運行は、1998年を境に既に無くなっていて、現状はこれらの用途でしか活用されていません。

一般客が相鉄厚木線に乗る方法はあるのか?

さてそんな相鉄厚木線ですが、私たち一般利用客が乗車する方法はあるのでしょうか。

結論から言いますと、現状はないのが事実です。

ただし過去にイベントなどで乗車できる機会はあったため、今回はそれを紹介しようと思います。

2015年と2016年の夏休みシーズンのことですが、夏休み特別企画として「相鉄厚木線 乗車体験会」が開催されました。

2015年の初回では「そうにゃんスタンプラリー2015」の応援イベント企画で、ファミリーや女性に人気のスタンプラリーだけでなく、

鉄道ファンにも楽しめるような、夏休みのイベントを開くという形で実施されました。

当日の「相鉄・鉄道全線一日乗車券」を購入した方のみ乗車可能で、臨時列車がかしわ台駅から相模国分信号所経由で厚木操車場まで3往復運転されました。

しかし、2017年以降はこうした企画はなく、現在では乗車すること自体がかなり難しい状況となっています。

まとめ

ここまでの相鉄厚木線の内容をまとめると

  • 相鉄厚木線は1926年に開業
  • 現在は車両の保守等の際に使用されている
  • そのため、相鉄厚木線が廃止になることはない
  • 旅客化も地域住民が運動を行っているが可能性は低そう
  • 過去には相鉄厚木線を乗車できたこともある

おすすめの記事