今回は宇都宮線で運転されている「古河行き」に乗車してみました。一体なぜ運転されているのでしょうか?停車駅や湘南新宿ラインでも運転されているのかについても解説していきます。

そもそも宇都宮線古河行きとは?一体なぜ運転されている?

古河行き

宇都宮線で運転されている「謎の行き先」古河行きとはどのような列車なのでしょうか?

古河行きは宇都宮線で唯一茨城県古河市に存在する古河駅までの列車です。

実は元々は古河行きというのはなく、元々は小金井行き・宇都宮行き・黒磯行きとして運転されていました。

理由は宇都宮線の利用客減少・空気輸送

しかし、宇都宮線の沿線人口が徐々に減少し、利用客が減少しました。

JR東日本としても減便するなどの対応をしましたが、利用客が東京方面から久喜までに集中している現状は変わらず、古河から小金井・宇都宮間の列車については文字通り「空気輸送」となっている現状がありました。

そこでJR東日本は途中の古河駅で折り返せる設備が設置され、2010年3月のダイヤ改正から運転が始まった列車です。

登場当初は運転本数も少なかったですが、徐々に運転本数が増えている現状があります。

宇都宮線「古河行き」湘南新宿ラインの列車もある?

宇都宮線で運転されている古河行きは基本的には上野発着の列車として運転されています。かつては快速アクティー古河行きの運転もありましたが、現在は運転されていません。

宇都宮線古河行きですが、湘南新宿ライン系統の列車も運転されています。運転本数は少ないながら夜に運転されています。

逗子、熱海、国府津、大船といった行き先の列車も運転されていますが、古河発着ではありません。

古河駅で折り返しすると大体平塚行きになる

折り返しの平塚行き

列車によりますが、古河止まりの列車は東海道線内に直通運転する場合平塚行きとなる場合も多いようです。

この日乗車した列車は平塚行きとして運転されていました。

古河行きの停車駅は?

古河行きの列車に快速列車はないため、東京方面までの停車駅には各駅に止まります。

停車駅は赤羽・浦和・さいたま新都心(湘南新宿ラインは通過)、大宮、土呂、東大宮、蓮田、白岡、新白岡、久喜、東鷲宮、栗橋、古河の順に停車します。

まとめ

古河行きのまとめです。

  • 宇都宮線古河行きは元々は運転されていなかった
  • 宇都宮線利用客減少・空気輸送に伴い登場
  • 少ないながら古河行きに湘南新宿ライン系統の列車もある
  • 停車駅は各駅停車のみ運転されている。
おすすめの記事