今回は埼京線と川越線の違いについて紹介していきたいと思います。埼京線と川越線の見分け方についても解説していきます。

埼京線と川越線では区間が違う

埼京線と川越線 イメージ

結論から言うと埼京線と川越線は路線の区間が異なります。埼京線は大崎~渋谷~池袋~赤羽~武蔵浦和~大宮と通るのに対して、川越線は大宮から北の区間である、大宮~川越~高麗川と通っています。

行先でいうと新宿発の列車であれば、「武蔵浦和」「大宮」「赤羽」の行先であれば埼京線の電車、「川越」であれば川越線の電車となっています。電車を見た時、行先で見分けるのも一つのポイントです。

「車体の色」や「電車の長さでは見分けられない」からややこしい

鉄道ファンの方なら分かるかもしれませんが、一般の方からすると「ややこしい」と感じられる方もいるかもしれませんね。特によく他の線区で見られるのが「車体の色」「電車の長さ」が違うことで、見分けることが出来る場合があります。

例えば、京葉線と武蔵野線です。埼京線と川越線で直通運転を行っている通り、同様の運転が行われています。詳しくはこちらで解説していますので、興味があれば見てください。

話を戻すと、京葉線と武蔵野線では車体の色や車両の長さが違うため、見分けがつきますが、埼京線と川越線では見分けることが出来ません。(同じ車体、10両編成)

先述の通り、見分ける場合は行き先で見ることが大切です。

なんで埼京線と川越線は直通運転しているの?

なぜ、埼京線と川越線は直通運転を行っているのでしょうか?実は埼京線の車庫は本来埼京線内(武蔵浦和駅付近のロッテ浦和工場の敷地)に建設される予定でしたが反対されたため、埼京線の車庫は川越線の南古谷に作られることとなりました。

このため埼京線内に車庫が無いので、川越線と直通運転を行うこととなったのです。

もしかすると、埼京線内に車庫を作れれば状況は違ったかもしれませんね。

まとめ

埼京線と川越線の違いについてまとめると

  • 川越線と埼京線の違いは「運転区間」
  • 「車体の色」「編成の長さ」で見分けることはできない
  • 川越線と埼京線が直通運転をしているのは車庫が川越線内にあるから

おすすめの記事